アンサンブル指導の結果は。

 昨年も指導させていただいた高校のクラリネットアンサンブルの指導に行ってまいりました。


 今年は2週間ほどあけて2回レッスンさせていただきましたが、その間の成長が予想以上で何よりでした。進学校の賢い学生ですから当然なのですが、学業も手を抜けない中、簡単ではなかったと思います。


 地区大会の結果連絡をもらい、金賞と県大会出場を勝ち取ったそうです。すこしでも力添えになれたようで嬉しいです。


 作曲家がまだ存命中の作品だったのですが、最新の現代曲のスタイルではないものの、曲の解釈とその指導方法について考えさせられました。今回は2回だけなので、私の個人的意見や選択肢を提案し、それを受け入れるかの判断は学生に任せてみました。しかしながら、継続して面倒を見ることになったらどうするかといのは難しいと実感しました。


 今回様々な要求をしてしまい困ったのではと想像しますが、よくやってくれました。ディスカッションしながらの指導は、私にとっても有意義なものでした。


 部活動に勤しんだ中学時代が懐かしく思います。(高校では音大受験に重きをおいておりました)

ちょっとした自慢ですが、実は吹奏楽コンクールでもアンサンブルコンテストでも全国大会の出場経験があります。

 

 吹奏楽部の顧問の先生は管楽器専門でなく、情報がないために苦労する学生は多いのではないでしょうか。できる限り学校の予算内でレッスンいたしますので、是非ご用命くださいませ。

Madoka TSURUYAMA clarinettist

クラリネット奏者 鶴山まどか

0コメント

  • 1000 / 1000