今日の音階 ウォームアップ イ短調

 音出しに使っているスケールです。

 

 普段家で楽器を組み立てたら、


1.無理なくロングトーン

2.少し息がつらい長さのロングトーン

3.発音を特に注意しながらロングトーン

4.ウォームアップスケール 

 

といった流れで音出ししています。


 ウォームアップスケールは8/1に紹介した長調と今日の短調、並行調を1組として、1、2組選択して練習します。


 その後別のスケールパターンを練習したり、エチュードをさらっていきます。



 動画で使用している運指です。↓



1段目が和声的短音階、2段目が旋律的短音階です。


黒丸は必須の指、青は音色や音程補正のためのオプションです。

5線内のラは小指を押しておくと前後のレガートが綺麗にかかります。

ちょっとした指使いで、お客さんが気付かないところで差が出ます。


3段目はドを最高音とした和声的短音階のパターンです。

例えば吹奏楽部で楽器を始めて1,2年目ならこれでも充分だと思います。

1stパートにはもう少し高い音まで登場するので、3年生はミくらいまで上がれると〇。


自分に合わせてコーディネートしてみてくださいね。


0コメント

  • 1000 / 1000