my channel ローズ:32の練習曲より 第9番

 ローズの練習曲、ここからが本格的になってきます。私が芸大を受験したときに、確か課題になっていたのが9番から18番まででした。


 16分音符が目に付くので長めの音符はないがしろになりやすいです。私も苦労していますが、2分音符、付点4分音符、4分音符でテンポ感を失わないように注意が必要です。


 毎回テンポ設定にかなり悩んでいますが、9番はモデラート・アッサイなのであまり速くしすぎないように気をつけました。同じようなテンポになりがちな次の10番はアレグロ・モデラートなので、きちんと差をつけたいところです。


 余談ですがプーランクのクラリネット・ソナタの第1楽章の冒頭はアレグレット(標題はアレグロ・トリスタメンテ)、第3楽章はトレ・ザニメ(標題はアレグロ・コンフォーコ)。きちんと読めば1楽章はかっ飛ばせないのですが、こういうところからも楽譜に対する姿勢が表れてしまう…気を引き締めて読譜しております。


 

0コメント

  • 1000 / 1000