今日の音階 ウォームアップ ハ長調 

インスタグラムで日々の音階練習をアップしていこうと思っています。

まずはハ長調から、音出しに使うスケールです。


自分で最高音を決めて折り返すパターンで、初心者用にもアレンジできます。


私は基本的にシbを上限にしているのですが、ハ長調、変ニ長調とニ長調は例外でシbを超えて練習します。

後の2つは緊急事態宣言下で音域開拓しました…



楽譜と運指のポイントです。↓


フェルマータは音の伸びを確認してから先に進むようにしています。


はじめのソ…両手の小指で次に続くシ・ドのキーを押すと、その後のレガートが楽になります。


高音のソ…多少音程が高めですが、前後の運指関係からこの運指を選んでいます。


ラ…左小指で青色のキーを使います。代わりに右小指で水色のキーでも鳴ります。(そうするとミの運指ですが、倍音であるラを鳴らす。)前後の音のつながりやすさで選択します。


シ・ド…青色のキーで演奏しましたが、水色のキーでも鳴ります。音程が高めなのでドは左薬指で調整しています。



楽器による個体差があるので、色々試して自分に合った指使いを見つけることが大事です。

Madoka TSURUYAMA clarinettist

クラリネット奏者 鶴山まどか

0コメント

  • 1000 / 1000